耳コピ講座 はじめての耳コピ講座 八回目 ストリングスの耳コピ こんにちは、XONE STUDIOのくまひろです。前回はCubaseを使用してアコギの耳コピを説明しましたので、今回もCubaseを使用してストリングスの耳コピを説明致します。ストリングスは、バイオリン・ビオラ・チェロ・コントラバスなど、弦楽器の総称です。 2019.07.06 耳コピ講座DTM講座
耳コピ講座 はじめての耳コピ講座 七回目 アコギの耳コピ こんにちは、XONE STUDIOのくまひろです。前回はCubaseを使用してピアノの耳コピを説明しましたので、今回もCubaseを使用してアコギの耳コピを説明致します。アコギはアコースティックギターの略ですが、このブログではアコギとして説明します。アコギはコードとメロディを一緒に弾く楽器です。 2019.07.05 耳コピ講座DTM講座
耳コピ講座 はじめての耳コピ講座 六回目 ピアノの耳コピ こんにちは、XONE STUDIOのくまひろです。前回はCubaseを使用してベースの耳コピを説明しましたので、今回もCubaseを使用してピアノの耳コピを説明致します。 2019.07.04 耳コピ講座DTM講座
耳コピ講座 はじめての耳コピ講座 五回目 ベースの耳コピ こんにちは、XONE STUDIOのくまひろです。前回はCubaseを使用してドラムスの耳コピを説明しましたので、今回はもDTMを使用してベースの耳コピを説明したいと思います。 2019.07.03 耳コピ講座DTM講座
耳コピ講座 はじめての耳コピ講座 四回目 ドラムスの耳コピ こんにちは、XONE STUDIOのくまひろです。前回はDTMを使用した耳コピの準備を説明しましたので、今回から実際にCubaseを使用してドラムスの耳コピを説明致します。 2019.07.02 耳コピ講座DTM講座
耳コピ講座 はじめての耳コピ講座 三回目 DTMを使用した耳コピの準備 こんにちは、XONE STUDIOのくまひろです。前回は耳コピに必要な機材を紹介しましたので、今回からDTMを使用して、あり耳コピのやり方を説明致します。 2019.07.01 耳コピ講座DTM講座
耳コピ講座 はじめての耳コピ講座 二回目 耳コピに必要な機材 こんにちは、XONE STUDIOのくまひろです。前回は耳コピについて説明しましたので、今回は耳コピに必要な機材を紹介します。 2019.06.30 耳コピ講座DTM講座
耳コピ講座 はじめての耳コピ講座 一回目 耳コピって? こんにちは、XONE STUDIOのくまひろです。今回からはみなさんが音楽を聴いて、耳コピが出来るように説明したいと思います。 2019.06.28 耳コピ講座DTM講座
作曲講座 はじめての作曲講座 八回目 ミックス コンプ編 こんにちは、XONE STUDIOのくまひろです。前回はミックスのEQについて説明しましたので、今回はコンプについて説明します。 2019.06.24 作曲講座
作曲講座 はじめての作曲講座 七回目 ミックス EQ編 こんにちは、XONE STUDIOのくまひろです。前回は楽曲構成を説明しましたので、今回はミックスを簡単に説明します。 2019.06.23 作曲講座