こんにちは、XONE STUDIOのくまひろです。
動画を撮影しますと、気になるのが騒音ノイズですね。XONE STUDIOは木造建築ですので、環境音や、パソコンのノイズを収音してしまいます。
動画編集時にどうしても騒音ノイズが気になりますので、DIYで防音対策を行うことにしました。
まずは天井や壁にニードルフェルトを貼り付けて、どのくらい騒音ノイズが減少されるか検証してみます。作業に必要なものをまとめました。
ニードルフェルト

store.shopping.yahoo.co.jp
色々調べた結果、ここのニードルフェルトが安く20m巻きが、1本5,880円(税込)でした。
今回使用する予定の長さは約30mでしたので、2本購入しました。
ニードルフェルトとは
羊毛を特殊な針でつつく事で、繊維を絡めながら任意の形に成形できる素材。防音材として車のデットニングなどで使用されています。

https://www.amazon.co.jp/N-spec-%E3%80%90N-spec%E3%80%91%E3%83%8B%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%AB%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%AB%E3%83%88%E3%80%90%E5%8E%9A%E3%81%9510mm-%E3%80%91-%EF%BC%91%EF%BC%90%EF%BD%8D%E5%B7%BB%E3%81%8D/dp/B00JKEXHE8
裁断用ハサミ

www.fujiwarasangyo.co.jp
最初は100円均一のクッキングハサミを使用していましたが、ニードルフェルトの断面が汚かった為、急遽ホームセンターで購入しました。
本来はクロス(壁紙)をカットするハサミですが、裁断にも使用可能とのことですので、購入して使用しました。切れ味は抜群ですが、徐々に切れ味が落ちますので、あまりニードルフェルトを切るのをお勧めはできません。

Amazon.co.jp: SK11(エスケー11) ラシャ切りはさみ クロスカットR フッ素 240mm 壁紙・クロスの切断に R刃 : DIY・工具・ガーデン
Amazon.co.jp: SK11(エスケー11) ラシャ切りはさみ クロスカットR フッ素 240mm 壁紙・クロスの切断に R刃 : DIY・工具・ガーデン
ガンタッカー

wis.max-ltd.co.jp
ニードルフェルトを天井や壁に固定するために、マックス株式会社のガンタッカーを使用しました。これは以前の職場で愛用していたものですので、性能は折り紙付きです。
ガンタッカーとは
ガンタッカーとはホッチキスの大型版で、建築や内装に使用します。固定能力が高いです。釘を打てない場所に物を固定するのには最適です。

https://www.amazon.co.jp/%E3%83%9E%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9-MAX-%E3%82%AC%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%83%E3%82%AB-TG-A-N/dp/B000NJG4L2/ref=sr_1_1?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&keywords=%E3%83%9E%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9+%E3%82%AC%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%83%E3%82%AB%E3%83%BC&qid=1562744324&s=automotive&sr=1-1-catcorr
ステープル

wis.max-ltd.co.jp
マックスのガンタッカーには、ステープル(針)が必要ですので、一番硬くて強そうな、T3-13Hを使用しました。
1,000本入っておりますので、安心して使用する事が可能です。

https://www.amazon.co.jp/%E3%83%9E%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9-T3-13H-MAX-%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%BC%E3%83%97%E3%83%AB/dp/B005DK1MVS/ref=pd_sim_60_8?_encoding=UTF8&pd_rd_i=B005DK1MVS&pd_rd_r=c266d3c9-a2e5-11e9-9d3d-f5a036208a68&pd_rd_w=7DYOm&pd_rd_wg=D0ux0&pf_rd_p=b88353e4-7ed3-4da1-bc65-341dfa3a88ce&pf_rd_r=SAZG810QG96AF99A7JNH&psc=1&refRID=SAZG810QG96AF99A7JNH
他のもプッシュピンでニードルフェルトを仮に固定します。プッシュピンじゃなく画びょうでも大丈夫かもしれませんが、ニードルフェルトには重さがありますので、確実に仮止め出来るプッシュピンがお勧めです。
打ち損じなどややり直しでガンタッカーを外したくなりましたら、マイナスドライバーとラジオペンチで抜くこともできます。
あとニードルフェルト張り付け作業時には埃が舞います。マスクとゴーグルは必須ですが、私はメガネ着用しておりましたので、マスクだけ使用しました。
作業風景や測定結果は、Youtubeに公開した動画をご覧ください。
いかがだったでしょうか?
ニードルフェルトだけでは、防音効果を上げるのが難しい現状です。
今後も防音対策を行いますので、宜しければご確認ください。
コメントやメッセージもお待ちしております。
あなたにとって、素敵な撮影生活が送れますように…。
コメント